認知症緩和ケア理念

シルヴィアホーム認知症緩和ケア教育プログラムのご案内

認知症緩和ケア理念について 認知症緩和ケア理念を学ぶ

認知症緩和ケア理念を学ぶ

教育プログラムでは、認知症緩和ケア理念である「症状コントロール」、「チームワーク」、「家族支援」、「コミュニケーションと関係」の4本柱の視点から、認知症の人とその家族へハイレベルなQOLを追求するべく開発されています。
※こちらはタクティール®ケアの講座ではありません。

認知症緩和ケア初級コース
緩和ケア理念と認知症ケアの基礎を学ぶ

講座ページへ

対象
認知症や認知症ケアに興味のある方・ケアに従事する職員
概要
シルヴィアホームにおける認知症緩和ケア理念と実践を体系化した無いようです。認知症緩和ケア理念の4本柱である「症状コントロール」、「チームワーク」、「家族支援」、「コミュニケーションと関係」を学び、それをどのように現場で活かしていくかを、グループワークを通して身につけます。
カリキュラム
【午前】認知症とは何か/緩和ケアとは/認知症緩和ケアについて/グループワーク
【午後】いろいろな認知症/認知症の症状:認知面の症状・精神医学的な症状、行動上の症状・身体的な症状/認知症の終末期のケア/グループワーク/修了証書授与
受講料
22,000円(税別)

認知症緩和ケア上級コース
認知症ケア理論に基づくリーダー養成コース

対象
認知症ケアに従事する職員
概要
シルヴィアホームにおける認知症緩和ケア教育の中でも特別なプログラムで、主に認知症の人の介護・看護に従事しているスタッフを対象としたものです。
またこの教育プログラムは、スウェーデンの社会庁が提唱した福祉理念と、バルブロ・ベック=フリースの緩和ケア理念に基づき、多面的(身体的・精神的・社会的・実存的)な視点から認知症ケアを捉え、認知症の人のハイレベルなQOLを追求すべく開発されていることが特徴です。
受講者は6日間の講義で、理論的な知識を学び、患者の事例を元にしたグループワークを行います。
カリキュラム
●第1日目 認知症緩和ケア理念
●第2日目 脳と神経組織、健康的な老化と病的な老化
●第3日目 認知症、検査と治療
●第4日目 認知症の症状、理解と対処
●第5日目 活動、栄養摂取、転倒の予防
●第6日目 まとめと試験 修了証書授与
受講料
270,000円(税別)

シルヴィアホーム認定施設プログラム
ハイクオリティな施設を目指す法人コース

対象
認知症ケアを行う法人
概要
シルヴィアホーム認定施設とは、シルヴィアホームが指定した認知症ケア教育プログラムを修了し、それを活かした現場実践を維持・継続している施設であることを、シルヴィアホームが認定するものです。
座学と実践、そして現場でのリフレクションと呼ばれる振り返りのグループワークを継続することで、施設全体のケアの品質向上と、ご利用者の満足度の向上を目指します。
福祉先進国スウェーデンのシルヴィアホームが求める高い認定基準を満たした施設だけに発行される「認定施設証」は、スタッフの高い水準と、ご利用者とそのご家族の満足に繋がる、高品質のサービス提供施設であることの証となります。
カリキュラム
●1 基礎教育研修(3日間)
施設で働くすべての職員が「認知症ケアにおける、共通のプラットフォーム」を共有する研修

●2 リーダー教育研修(3日間)
基礎研修で学ぶ緩和ケア理念をベース二、チームリーダーの役割を理解する研修

●3 リフレクション・リーダー研修(3日間)
「リフレクション」と呼ばれる現場での振り返りのグループワークを指導するリーダーを養成する研修

page-ninchi

Top